春のお花見 PartV


少し降るとこちらもタムシバの白い斑模様が多いです。
吃驚するくらいの花付きです。
来年はきっと裏年ですね。



20240414
6:15 a.m. 中道駐車場着。
駐車し終えて仕度にかかると立て続けに車がやってきてあっと言う間に満車。半分ほど空いていたのにねえ。Iさん停めれんじゃん。でも良いか。小屋の駐車場が空いているし。
この時刻でスカイライン側は既に満車。入ってきた車が一回りして出て行きます。スカイライン開通と同時に凄い混みようです。
そう言えば車で登って来る時に大勢の人が駐車場から降ってきました。長石谷へ行くのは言わずもがな。先週の宣伝が効いたかな?
仕度を済ませ小屋まで降りて行きます。
長石谷へ行けば先週蕾だったものが一斉に開花しているでしょうが、特別の別嬪さんは先週一枚頂いてしまったし。今日のこの気温では蛭さんもさぞかし食欲旺盛な事でしょうし・・・てな訳で久しぶりに中道。ここなら蛭の心配もありません。

6:30 a.m. でっぱつ。
スカイライン沿いにはシロモジの花。新芽の両横の蕾が綻び黄色い花を一斉に噴出しています。
山肌には白い斑点。コブシですね。まあ正確にはタムシバ。今年はコブシの当たり年。本当に凄い花付きです。
反面アカヤシオが少ないです。チラホラと見かけるものも花数が少なく凄く貧相。

もうミツバツツジが咲いています。これってアカヤシオの後じゃなかったっけ?

尾根に出ると一層山肌の白い斑模様が目立ちます。これ全てコブシ。いやタムシバ。


7:30 a.m. 岩棚着。
山頂のガスが取れて来ました。今日は晴天で気温も上がるとの予報でしたから、その通りになってきたようです。あ〜暑くなりそう。

中道はこの時間でもかなりの人出。時間が経つにつれてどんどん増えて何れ渋滞するのでしょう。また暫くここは鬼門になります。だから今の内に歩いておこうって?


7:50 a.m. キレット着。

キレットから登り返し、凹角上のタムシバ。アップでご覧あれ。


8:10 a.m. 北谷テラス着。
小休止して燃料補給。いつの間にか無茶苦茶良い天気になっちゃいました。これからの季節、薄曇りの方が暑くなくて良いのですが・・・。

掘割道を行きます。そこら中にショウジョウバカマ。今年は花期が長いですね。例年は春先の一瞬で終わってしまうのですが。
岩稜帯にはしなびたマンサクがまだ残っています。思いもよらぬ所に咲いており、これも新たな発見。何十年通っていても気付かない事ばかり。

ショウジョウバカマもまだまだです。開きかけのロリータバカマも。この初々しさ、何とも可愛いものです。

ガレ場、富士見岩を過ぎ朝陽台へ。朝陽台手前の木立の中に以前はバイカオウレンがいっぱい咲いていた事を思い出し行ってみると、以前ほどではありませんがそこそこ咲いていました。その中の見栄えの良い子を選んで〜

朝陽台から久しぶりにレーダードームの横を通って遊歩道へ。そのまま自然学校前へ。

9:20 a.m. 自然学校着。トイレ休憩。
ベンチに腰掛け大休止。コンビニオニギリを頂きます。
久しぶりの望湖台へ。
遊歩道沿いにタテヤマリンドウがいっぱい咲いています。これだけ日射しが強ければ、そりゃ満開になります。この花は日射しに応じて開いたり閉じたり。おまけに花期が長いのでかなり長いあいだ目を楽しませてくれます。あっ、六弁も発見。

アシビも咲いています。山頂でもうこれだけ咲いているって、かなり気温も高いのでしょう。


9:55 a.m. 望湖台着。
この晴天でもさすがに琵琶湖は霞んで見えません。春はこんなものです。
東面にべったりと着いていた白い斑模様(タムシバ)はこちらは少ないです。まあチラホラとは見えますが。ただイブネ、クラシの東斜面の下の方にはかなり見えます。西面より東面の方が多いのかなあ。
観光客を掻き分け戻ります。途中で記念碑広場へブッシュをショートカット。そして峠道へ。
少し降るとこちらもタムシバの白い斑模様が多いです。吃驚するくらいの花付きです。来年はきっと裏年ですね。

11:00 a.m. 武平峠着。
小休止の後、スカイラインへ。
既に開通しているので車に注意しながら行きます。道路沿いにはシロモジ、ミツバツツジ。
見上げる山肌には相変わらず白い斑模様。

表道に入り修行場跡、三ツ口ダムへ。
対岸弥一ヶ岳の北面にはタムシバに混じってピンクのアカヤシオも。長石尾根ならきっと沢山咲いているでしょう。

再びスカイラインへ。あっ、シキミも咲いてます。でも多いのはやはりシロモジ。こんなに沢山あったんですね。


12:00 駐車場着。
今日のお花見も大盛況。アカヤシオのボリュームがちょっと不足気味でしたが。
早仕舞いして今日も料金無料のお家温泉。


2024年04月14日19時10分00秒 記



大きなサイズの写真はtanuo's fotolifeでご覧下さい。

Top Page へ