| 夏至も過ぎいよいよ夏。梅雨入りしたのに降りませんねえ。今日も降るかと思っていたのに朝から好天です。
 スカイライン側の駐車場は6時半には満杯との事で温泉街から。
 
 6:40 a.m. 中道駐車場着。
 既にスカイライン側は満車、温泉街連絡路側も半分ほど埋まっていました。トイレに寄らずに正解でした。途中でやるかな?
 仕度をしてでっぱつ。スカイラインから山頂の見通しが良くなっているのに気付きました。法面工事はとっくに終わっていたのですが、張り出していた木の枝が掃われたのを今頃気付くとは! でもあの電線を覆っている黄色のパイプ、目障りだなあ。
 
   ササユリ狙いなら本谷かな? と思いつつ足はひとりでに中道へ。まっ、どっちでもいいか。
 前回は涼しくて快適でしたがさすがに6月末、汗が止まりません。
 オオバノトンボソウは? 発見できず。それよりあちこちにガンピの花が咲いています。こんなに多かったかなあ。
 葉っぱがヌスビトハギに似ており、里で見かけたらきっと間違えそうです。
 
     オバレ岩の手前、前回まだ小さな蕾だったところを探します。あっ、ありましたが干からびた花弁の残骸。一応咲いたようです。見れなくて残念。
 代わりにコアジサイがあちこちで咲いています。
 
   
 7:30 a.m. 岩棚着。
 
   ええ天気ですなあ。来て正解でした。予報では曇りだったのですが。
 ここから地蔵岩への登り、ここにも蕾があった筈・・・。あった!でも花の付け根だった所にすっぱり切り取られた跡があります。鹿に食われたんじゃシカたない。
 尾根に出てからもあちこち探しながら行きますが、全くその気配なし。やはり本谷にすべきだったか。
 凹角下まで来るとコアジサイはまだ蕾。紫色の樹枝のようなところがとても綺麗です。
 
   
 8:00 a.m. 北谷テラス着。
 富士見岩が綺麗です。この青空、梅雨明けとちゃう?
 
   一息入れて登り始めます。この辺り、あれがよく咲いているところです。
 あっ、咲いています。いっぱい咲いています。何て名前だっけ? 野球の選手の名前だったな、そうそうタツナミソウ。
 
   ドンツキにはエルガーフェイス。ん? ちょっとガスってきたのかな?屏風岩の辺りは既にガスで影っています。
 
   辺りはリョウブが目立つようになってきました。花穂も伸び蕾がはち切れそうです。咲き始めるとほのかな甘い香りが漂うのですが、今日は未だお預け。
 
   
 8:25 a.m. 上のテラス着。
 新緑が鮮やかです。
 
     
 8:35 a.m. 富士見岩着。
 
   ああああ〜、本谷〜は〜、今日も〜ガス〜だった〜。
 朝陽台まで来るとサラサドウダンがまだ咲いています。ちょっと草臥れかけかな?
 
   遊歩道へ抜けるとベニドウダンも。
 
   これ、花数は少ないけど花がデカいです。直径4mm、長さ5-6mmくらい。
 遊歩道のドウダンを愛でながら行きます。一瞬風が吹きあの生臭い匂いが。この匂いさえなければ風情豊かなのにねえ。
 
   
 8:50 a.m. 自然学校前で朝食。
 久しぶりに感じた空腹、時間だからと義務で食事を摂るよりこうやって身体を動かし空腹を感じて食べるのが本来の姿。
 健康ってこんな事の上に成り立っているんですね。
 じっとしていると寒いです。久しぶりの大汗でパンツまで濡れています。それでは行動開始。
 サラサの愛でながら遊歩道を行きます。前回咲き始めだったタニウツギがもうほとんど終わり。それに比べてサラサは花期が長いですね。
 
       
 9:15 a.m. 望湖台着。
 
   いつのまにやらガスが沸いてきました。雨乞いもイブネも見えません。
 人が多く端っこの岩まで行くのも憚られます。
 いつものように峠道から降りるか。
 遊歩道を外れればあちこちにササユリが咲いていたのはもうかなり前の事。峠道も収穫無しの情報は聞いていますが一応確認を兼ねて降ります。
 最近は峠道に出るのにチロリン村跡ばかり通っているので今回は正規のルートを取ります。ここの上の分岐辺りに咲いていたのも遥か昔のことです。
 
 収穫なく降り展望台に寄り道。岩の上に立ち辺りを見回すとリョウブの蕾がいっぱい。
 それに混じってシロヤシオの結実が見られます。丁度今がうつむいていた実がうわむきに変わる時です。何のためにうわむきになるのか解りませんが不思議です。
 
     
 9:55 a.m. 武平峠通過。スカイラインへ降ります。
 鎌山頂付近まで行けば咲いているようですが、積年の不摂生の為その体力がありません。
 花より温泉。ササユリより温泉。
 スカイラインまで降るとそこら中に卯の花。夏〜は来ぬ〜♪
 
     スカイライン、峠付近の駐車場も満車。停められなかった車がウロウロしています。ここがいっぱいになるって凄い人出ですね。
 
     三ツ口ダムの下はキイチゴが大豊作。
 
     山の家近くの駐車地、路側帯は路駐車でいっぱい。さもありなん、峠の駐車場があの状態でしたから。
 スカイラインから山の家までひと登り、夏椿の偵察です。
 残念ながら蕾未だ固し。咲き始めるのはもう少し先です。隣のシライトソウはもう終わりかけ。
 
       スカイラインへの出口にもキイチゴ。こんな目立つところでよく食べられずにいるものです。
 
   
 10:40 a.m. 駐車場着。
 山頂を見上げると既に雲の中。なんとか降られずに済みましたが明日は雨かな。
 
 
 
 
 |